- haraherimasita8484
- 8月1日
- 読了時間: 2分
8月に入りました。

びっくりするくらい雨が降らない日が1ヶ月続いています。梅雨に入った途端から暑かったですもんね。診察の合間、空き時間があれば雨雲レーダーの動きを見ていることがこの3週間で多くなりました。キレイに新潟の空だけ(南魚沼の方は降っていそうですが)雨雲が来てないなぁ、と落胆しながら見ています。
雨が降らない影響だと思うのですが、通勤するときに見える湯殿山?砦殿山?の木が変色しているのが見えます。木が枯れているのだと思います。
遠くに見える山をみて木が枯れているなぁとみてわかったのは、30年以上生きてきて初めてのことかなぁと思います。自然も参ってしまうほどの異常気象なんだろうなぁと思います。
なんとか、雨が降ってほしい。3週間願うばかりですし、上越市民の皆様も思っていることだと思います。
さて、

8月ですが、まことに勝手ながら10~12日お休みいただきます。ご迷惑おかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
本を読んだり、お酒を飲んだり、ゆっくり休めたらいいなぁと思っております。

先日ですが、子猫ちゃんが来ました。
写真では元気そうにしていますが、4頭とも下痢をして元気がなく、1泊入院して治療をしました。お迎え来てもらう前に写真を撮りました。
子猫ちゃんのお世話大変です。今回入院した子たちもそうなのですが、離乳のタイミングで下痢をしやすいです。下痢をすると子ねこちゃんたちは体力がないため、ぐったりしてしまい、場合によっては亡くなってしまうケースもあるようです。
私が働き始めて、子猫のセミナーを受けたときの知識なのですが、離乳時に下痢をしてしまい、ぐったりしている子は、とにかく保温です。室温も28℃くらいにして、子ねこちゃんのまわりには湯たんぽを入れて温めました。
保温して、注射して体に水分を入れた後に、食事をスタートさせます。離乳後に下痢をしてしまった子は、食事をミルクに戻します。食事の間隔も低血糖が起こらないようにできるだけ細かく与えます。今回入院した子たちは3時間おきくらいに食事を与えました。
がんばって保温とこまめの給餌を行った結果、朝には元気になってきてくれました。よかったです。
最近子猫ちゃんを保護される方が多いみたいです。小さいと大変だと思いますが、がんばってください。
コメント